教育目標
いきいきと すこやかな体と のびのびと ひろい心をもち
自分で考え 自分から進んで行動しようとする子供を育てる
5領域のねらいと本園の活動との関連
1 健全な心と体を育て、健康で安全な生活に必要な習慣や態度を養います。
![]() -みんな元気に合同リズム運動 (たくましさ)- 専任の運動あそび指導員と担任とが一緒に楽しみながら強い体と運動能力を育てます。 日常生活の中で健康な生活習慣の定着を図ります。 教師や友達とのかかわりの中で、明るくのびのびとした生活態度を養います。 |
2 自立心を培い、社会生活における望ましい習慣や態度と人とかかわる力を育てます。
多様な交流体験の中で思いやりの心や共感する態度を育てます。 遊びを通して他者と協力し協同することの素晴らしさを体験させます。 |
3 身近な環境への興味・関心や好奇心を高め、探求する心や考える力の芽生えを養います。
体験活動を重視し、園外保育を計画的に実施します。 ピアジェのシール遊びなど幼児期にふさわしい知的発達を促す活動を多く取り入れます。 遊びの中での「どうして?」という疑問や発見を大切に受け止め、好奇心や探究心を培います。 |
4 言葉への興味・関心を高め、喜んで話したり聞いたりする態度と言葉に対する感覚や表現力を養います。
自分の考えや思ったことをできるだけ筋道だった話し方で伝え合う楽しみを味わう活動を多く取り入れます。 言葉、文字、数に興味・関心をもち、生活に生かす活動を取り入れます。 想像の世界を広げ、豊かな心を養うように「一日一話」の時間を特設します。 |
5 豊かな感性と表現力を養い、豊かな創造性を培います。
五感を通して、豊かに感じ取る体験を多くします。 合奏したり、歌ったり、踊ったりするなどの表現遊びを重視します。 専門の先生とお絵かきや製作を楽しみます。 |
教育方針
1.一人一人を大事にし、一人一人の特性と発達に即した個性をのばす教育をすすめます。
2. 子供に寄り添い、信頼関係を基調にした教育をすすめます。
3.自発的な活動としての遊びの中で、主体的な活動を促し、ねらいが総合的に達成できる教育をすすめます。
4.多くの人と豊かに触れ合い、積極的にかかわることができる環境の中で、のびのびと自分らしさを発揮し、いきいきと活動する教育をすすめます。
5.家庭や地域との連携を密にし、相互補完の教育をすすめます。
教育理念
「いきいき のびのび さみどりの教育」
〜自発的・主体的活動重視の総合的・全人的教育の促進〜
幼稚園教育要領に基いて、幼児の全人的・調和的発達をめざし、幼児の自発的・主体的活動を促し、豊かな活動を展開する中で、ねらい・内容を総合的に指導し、援助することです。
① いきいき・・・強い体、丈夫な体、強い心
意欲的で積極的な取り組みと活動
② のびのび・・・広く豊かな心、優しさ、思いやり
自由闊達な主体的活動と自己表現